Museums
in Wakayama
県内のミュージアム
-
=美術
-
=歴史
-
=郷土
-
=自然史
-
=その他
県立博物館施設
-
和歌山ゆかりの作家を中心に、明治から現代に至るまでの国内外の美術を幅広い観点から収集
〒640-8137 和歌山市吹上1-4-14
TEL.073-436-869034.225010582390475,135.17127999141542,15 -
和歌山県の歴史に関わる文化財をコレクション
〒640-8137 和歌山市吹上1-4-14
TEL.073-436-867034.224478321991064,135.17175206020204,15 -
国の特別史跡「岩橋(いわせ)千塚古墳群」の保全と公開を目的として1971(昭和46)年8月に開館した、考古資料・民俗資料を中心とした県立の博物館施設(登録博物館)
〒640-8301 和歌山市岩橋1411
TEL.073-471-612334.22786698907271,135.22956975772706,15 -
和歌山県に関わるものを中心に動物、植物、菌類、岩石、化石などの標本を収集・所蔵
〒642-0001 海南市船尾370-1
TEL.073-483-177734.1596172,135.1927643,13
その他博物館施設
-
お城の敷地内にある全国でも珍しい動物園。大正時代の開園以来、入場料無料で運営しています。
〒640-8146
和歌山市一番丁3
TEL.073-435-1044(和歌山城整備企画課)、073-424-8635(動物園事務所)34.227090507213056, 135.17332872352816,15 -
紀州藩や家臣に関わる資料を中心に展示。天守閣の入館券でわかやま歴史館への入館が可能。
〒640-8146
和歌山市一番丁3
TEL.073-422-8979(和歌山城天守閣)、073-435-1044(和歌山城整備企画課)34.22768413172594,135.1714479190491,15 -
ふしぎなこと、おもしろいことを体感できる科学館。プラネタリウムも楽しんでいただけます。
〒640-8214
和歌山市寄合町19
TEL.073-432-000234.2328965,135.16908,15 -
紀州徳川家に関する資料などから和歌山の歴史と文化を紹介。 特別展・企画展や講座なども実施。
〒640-8222
和歌山市湊本町3-2
TEL.073-423-000334.2333033,135.1631194,15 -
紀州地域の歴史・文化・自然に関する研究、資料収集、成果の公表、展示を行う大学博物館
〒640-8441
和歌山市栄谷930
TEL.073-457-789134.266308378479636, 135.15091742973806,15 -
江戸時代後期の和歌山城の姿を再現したVR映像と和歌山城に関わる歴史・文化の資料を展示
〒640-8146
和歌山市一番丁3
TEL.073-435-1044(和歌山城整備企画課)34.22953683287191, 135.17022076608902,15 -
有田市に関連する常設展示、特別展、企画展のほか、様々なイベントを随時開催しています。
〒649-0304
有田市箕島27 文化福祉センター4階
TEL.0737-82-3221(文化福祉センター)34.0835911,135.1244232,15 -
有田市郷土資料館併設。有田みかんの歴史や使用されていた農具等を展示する資料館です。
〒649-0304
有田市箕島27 文化福祉センター4階
TEL.0737-82-3221(文化福祉センター)34.0835911,135.1244232,13 -
熊野古道沿いに立地する資料館。熊野古道関連資料の展示や休憩所としてご利用いただけます。
〒649-0421
有田市糸我町中番330-2
TEL.0737-88-852834.0674527,135.1774168,13 -
堅田遺跡や岩内1号墳の出土遺物、迦楼羅王尊像の遺物(カラス天狗のミイラ)を展示しています。
〒644-0024
御坊市塩屋町南塩屋1123 御坊総合運動公園内
TEL.0738-23-201133.8612463,135.168494,15 -
2005(平成17)年に合併した田辺市全体を対象に、その歴史と民俗について展示を行っています。
〒646-0029
田辺市東陽31-1
TEL.0739-25-664433.7265646,135.3823954,15 -
日本の文人画と近代絵画を軸に収蔵・展示
〒646-0015
田辺市たきない町24-43
TEL.0739-24-377033.6972680174112,135.40084704847945,15 -
国際的建築家ユニット・SANAAが最初に手がけた美術館
〒646-1402
田辺市中辺路町近露891
TEL.0739-65-039033.8134356120621,135.60617165211488,15 -
南方熊楠が遺した資料や邸宅を保存・公開し、熊楠に関する研究を推進、情報発信しています。
〒646-0035
田辺市中屋敷町36
TEL.0739-26-990933.7311287,135.3777309,15 -
室町時代に足利義満公が奉納した調度品を中心に国宝神宝類312点を有し、その一部を展示しています。
〒647-0081
新宮市新宮1 熊野速玉大社境内
TEL.0735-22-253334.2358857,135.1519359,13 -
文化学院創設者・西村伊作の自邸(1914(大正3)年建築)。自作の家具、絵画等を展示。
〒647-0010
新宮市丹鶴1-2-14
TEL.0735-22-657033.7278747,135.9926606,15 -
詩人・作家として活躍した佐藤春夫の文学館
〒647-0081
新宮市新宮1
TEL.0735-21-175533.73190646616206,135.98462149272916,15 -
重要文化財阿須賀神社境内(蓬莱山)出土品(御正体)等の資料を展示
〒647-0022
新宮市阿須賀1-2-28
TEL.0735-21-513733.728299344139685,135.99697834785042,15 -
県指定史跡の丸山古墳などの貴志川地域の埋蔵文化財、市指定文化財の大飯盛物祭関係資料を展示
〒640-0415
紀の川市貴志川町長原447-1
TEL.0736-64-227334.217779291032514,135.3064203643833,15 -
国指定史跡紀伊国分寺跡歴史公園に隣接。紀伊国分寺の瓦など紀の川市内の歴史資料を展示。
〒649-6428
紀の川市東国分671
TEL.0736-77-009034.2674691,135.3387249,15 -
麻酔薬を創製し世界で初めて全身麻酔により乳がん摘出手術に成功した、華岡青洲に関する展示
〒649-6604
紀の川市西野山473 フラワーヒルミュージアム
TEL.0736-75-600834.2808251,135.4416107,15 -
風土と暮らしの移り変わりをテーマとした地域の歴史を伝える資料を中心に展示
〒649-6202
岩出市根来2306-1
TEL.0736-63-149934.28566713446934,135.31769976197128,15 -
高野山の文化遺産を保存する施設として1921(大正10)年に開設され、貴重な仏像仏画をご覧いただける施設です。
〒648-0211
伊都郡高野町高野山306
TEL.0736-56-202934.210931293031095, 135.5812210693102,15 -
江戸時代からの醤油造りの道具類をご覧いただけます。建物は2022年12月12日に重要文化財に指定されています。
〒643-0004
有田郡湯浅町湯浅7
TEL.0737-62-203534.2358857,135.1519359,13 -
湯浅の伝建地区の中にあり、明治時代から続いた醤油醸造家の建造物や民具を公開しています。
〒643-0004
有田郡湯浅町湯浅557
TEL.0737-20-901234.0368452,135.1763198,15 -
津波防災について学べる津波防災教育センターと濱口梧陵記念館からなる施設です。
〒643-0071
有田郡広川町広671
TEL.0737-64-176034.2358857,135.1519359,13 -
第10代藩主・徳川治宝の時代に紀州藩の御用窯であった男山焼。当時の窯場の様子や窯道具、男山焼作品を展示。
〒643-0064
有田郡広川町上中野88-2
TEL.0737-64-088134.0072146,135.1617112 -
ジャイアントパンダをはじめ、陸、海、空の140種1,400頭の動物が暮らすテーマパークです。
〒649-2201
西牟婁郡白浜町堅田2399
TEL.0570-064-48133.66827558318393, 135.37616793502872,15 -
白浜周辺の海にすむ無脊椎動物と魚、約500種の姿かたちや動きを間近に観察できる水族館です。
〒649-2211
西牟婁郡白浜町459
TEL.0739-42-351533.69261104538594,135.33761096764528,15 -
郷土の偉人、南方熊楠翁の貴重な文献、標本類、遺品等を展示。熊楠翁の偉業を実感していただけます。
〒649-2211
西牟婁郡白浜町3601-1
TEL.0739-42-287233.69353941373906,135.3359238581749,15 -
エビとカニだけではなく、ペンギンやカメもいます。時期によっては昆虫等も展示しています。
〒649-3142
西牟婁郡すさみ町江住808-1
TEL.0739-58-800733.505851078034304,135.60018594669648,15 -
熊野那智大社に伝わる数々の宝物や祭具類などを所蔵し、展示しています。
〒649-5301
東牟婁郡那智勝浦町那智山1
TEL.0735-55-032133.66845923862649,135.89020295033188,15 -
太地出身の画家、石垣栄太郎の作品を常設展示するため、妻の綾子が 1991(平成3)年に創設しました。
〒649-5171
東牟婁郡太地町太地2902-79
TEL.0735-59-322333.6016558,135.9428109,15 -
捕鯨や鯨類の生態に関する資料や、熊野灘に生息する鯨類を展示。 ショーやふれあいイベントも充実。
〒649-5171
東牟婁郡太地町太地2934-2
TEL.0735-59-240033.6018789,135.9458029,15