和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 紀伊藩士高井家文書及び工芸品

Collection 収蔵品検索

紀伊藩士高井家文書及び工芸品 きいはんしたかいけもんじょおよびこうげいひん

収蔵品情報

年代 江戸~近代
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  旧紀伊藩士高井家に伝来した資料。文書類は、系譜、親類書、勤書、「火矢一通」と標題される軍書他の近世文書が7冊22通、近代文書(新聞・雑誌類を含む)が23点である。ほかに拝領されたと思われる工芸品として、白楽平茶碗(「楽」印)、紫釉寿字蝙蝠文茶碗、日の丸文軍扇が含まれる。高井家は、系譜によれば先祖直時が大和郡山城主・筒井順慶(1549~84)に仕え、孫の三十郎直吉の代に家伝の火矢や龍車の武芸によって、寛永6年(1629)に紀伊藩に50石・10人扶持で登用された。同15年(1638)には、島原一揆に有馬氏のもとに遣わされるなど、特殊な武芸の家であったようである。

一覧を見る