CLOSE
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
地図から見る
年表から見る
コレクションスタジオ
県内のミュージアム
コラム
お気に入り
お知らせ
このサイトについて
教育プログラム
サイトマップ
サイトポリシー
EN
JA
LANGUAGE
JA
EN
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
県内のミュージアム
コレクションスタジオ
MENU
ホーム
収蔵品検索
墨竹図屛風
Collection
収蔵品検索
お気に入り登録
墨竹図屛風
ぼくちくずびょうぶ
笹川遊原
収蔵品情報
年代
江戸~近代
材質・技法
紙本墨画
収蔵館
和歌山県立博物館
解説
紀伊藩のお抱え絵師の笹川遊原(1829~81)が、篠竹を描いた屛風。本図には、淡墨を主体に篠竹と石が描かれ、石以外は、輪郭線を用いない没骨法で表される。署名は「遊原信製」、印は「蕭斎」(白文長方印)、「松間有清香」(白文長方印)。左隻第1扇の竹の根元には、土坡を表す線が引かれ、石が配される。竹叢は濃淡を使い分け、奥行きが表現されている。葉先は時折擦れされ、節には濃墨をV字に入れて、アクセントとしている。
収蔵品詳細へ
一覧を見る
当サイトでは、アクセス分析のためクッキー(Cookie)を使用します。
当サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、サイトポリシーをお読みください。
閲覧を継続される場合、許可したものとさせていただきます。
Cookieを許可する
Cookieを拒否する
サイトポリシー