Collection 収蔵品検索
野呂介于使用印(西本正治氏収集資料のうち) のろかいうしよういん
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
材質・技法 | 紙本木版墨刷 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 紀州の三大文人画家の一人・野呂介石(1747~1828)の養子で、紀伊藩士・文人画家の野呂介于(1777~1855)が用いたとされる印章計9顆12面。9顆のうち6顆は石製で、金製とみられる印1顆と、鈕に獅子や象をあらわした銅製の印2顆を含む。介于は現存する書画の作例が少ないが、これらの印が使用された作品をいくつか確認することができる。和歌山市の郷土史家・西本正治氏(1920~2012)の収集品。 |