和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION

Collection

墨竹図 ぼくちくず

徳川光貞

Object Information

Period 江戸
Material and Technique 紙本墨画
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Remarks  紀伊徳川家2代藩主・徳川光貞(1626~1705)が、即興のような簡略な筆致で描いた墨竹図。江戸時代後期の紀伊藩士の加藤凡旧が所蔵していたもので、凡旧は西浜御殿の広敷坊主を務めていた。本品の一文字と風帯の裂には、茶地三葵紋金襴が用いられているが、箱書によると、天保2年(1831)に城下の店でこの絵を入手して、御内証様(徳川治宝側室)を介して治宝の上覧を仰ぎ、清渓院(光貞)真筆との御沙汰があったことから、御紋裂を拝領して表装したという。

Back