和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 書「清吹」

Collection 収蔵品検索

書「清吹」 しょせいすい

伝・如心斎

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 紙本墨書
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  表千家7世の如心斎宗左(1706~51)の筆と伝えられる作品。ちなみに如心斎は、その斎号を紀州藩6代藩主宗直からうけるなど、紀州藩の庇護をあおいでいた。多人数で気軽に稽古ができるように、「七事式」を定めたことで知られる。了々斎(1775~1825)は表千家9代目宗匠、同10代吸江斎とともに紀州藩に茶道をひろめた。箱蓋裏に同11代碌々斎の書付がある。軸鼻の塗は、千家十職に名を連ねる飛来一閑製である。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。

一覧を見る