和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 伝・荒川経切

Collection 収蔵品検索

伝・荒川経切 でんあらかわぎょうぎれ

収蔵品情報

年代 平安
材質・技法 紺紙金字
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  平治元(1159)年、美福門院が、亡夫鳥羽法皇の菩提のため、高野山に自ら書写した金泥一切経を施入、六角経蔵を建立した。本品はその一切経の断片とされる。後に講読料所として荒川庄が寄進されたため、荒川経とも呼ばれた。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。

一覧を見る