和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 弘法大師行状記図会

Collection 収蔵品検索

弘法大師行状記図会 こうぼうだいしぎょうじょうずえ

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 紙本墨刷
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  弘法大師空海(774~835)の生涯の事績を描いた絵巻物は、南北朝時代ころまでに、6巻本・10巻本・12巻本などが成立するが、江戸時代に入ると、版本・冊子のものが登場する。これらは、文禄5年(1596)に木食応其(1537?~1608)によって開版されたと伝えられるが、詳しいことは不明である。詞書や図は、絵巻物の諸本から引用され、再構成されている。このような版本は、大量に印刷されて、弘法大師信仰の広がりに寄与したものと思われる。

一覧を見る