Collection 収蔵品検索
弘法大師像(乙本) こうぼうだいしぞう
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
材質・技法 | 絹本著色 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 弘法大師空海(774~816)を一般的な図様(真如様・八祖様)で描く肖像画。椅子式の牀座に坐し、右手は掌を反転して五鈷杵を執り、左手は掌を上にして数珠を執る姿で、牀座の傍らに水瓶と木履を配する。数珠・水瓶・木履を白く描き、輪郭線にやや太い濃墨線が用いられているのは、やや特徴的である。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。