和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 粉河寺参詣曼荼羅図

Collection 収蔵品検索

粉河寺参詣曼荼羅図 こかわでらさんけいまんだらず

収蔵品情報

年代 現代
材質・技法 コロタイプ
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  本堂を中心に画面一杯に粉河寺境内を描き、特に参詣順路にあたる大鳥居・大門橋・大門・中門・開帳堂を大きく描く社寺参詣曼荼羅。下段左の茶屋、大門橋たもとの井戸水汲みなどの風俗も点景として描かれている。さらに、開山堂において猪を射る孔子古と行者堂の童男行者の前に千手観音が地中より涌現する縁起もみえる。原品は、粉河寺の天正回禄(火災焼失)の再興時の作と思われ、同寺蔵の「梵鐘勧進状」(天正17年)とともに勧進に用いられたと推測される。

一覧を見る