CLOSE
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
地図から見る
年表から見る
コレクションスタジオ
県内のミュージアム
コラム
お気に入り
お知らせ
このサイトについて
教育プログラム
サイトマップ
サイトポリシー
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
県内のミュージアム
コレクションスタジオ
MENU
ホーム
収蔵品検索
紀州藩銀札
Collection
収蔵品検索
お気に入り登録
紀州藩銀札
きしゅうはんぎんさつ
三井組・御為替組・便札会所
収蔵品情報
年代
江戸
収蔵館
和歌山県立博物館
解説
銀札とは従来の金属貨幣に代わって登場した紙幣で、各藩が幕府の許可を得て発行した。これらは、江戸時代は紀州藩領であった松坂の三井組・御為替組・銀札会所で発行された、1匁・3分・2分の3種類である。松坂の銀札は和歌山の銀札より幅が狭いのが特徴である。
収蔵品詳細へ
一覧を見る
当サイトでは、アクセス分析のためクッキー(Cookie)を使用します。
当サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、サイトポリシーをお読みください。
閲覧を継続される場合、許可したものとさせていただきます。
Cookieを許可する
Cookieを拒否する
サイトポリシー