CLOSE
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
地図から見る
年表から見る
コレクションスタジオ
県内のミュージアム
コラム
お気に入り
お知らせ
このサイトについて
教育プログラム
サイトマップ
サイトポリシー
EN
JA
LANGUAGE
JA
EN
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
県内のミュージアム
コレクションスタジオ
MENU
ホーム
収蔵品検索
和歌山焼 染付草花文散蓮華台*
Collection
収蔵品検索
お気に入り登録
和歌山焼 染付草花文散蓮華台*
わかやまやきそめつけくさばなもんちりれんげ
収蔵品情報
年代
近代
材質・技法
和歌山焼
収蔵館
和歌山県立博物館
解説
和歌山焼は、明治2(1869)~3年まで、新設の開物局の管轄の下で、殖産興業の一環として製造されたものである。制作は瑞芝窯で行われたが、染付の技術は、南紀男山窯によるところが大きい。本品は、四君子等の草花を描いた散蓮華の台で、いわゆる日用雑器の一つである。「和歌山」・「亀壽製」(染付銘)。
収蔵品詳細へ
一覧を見る
当サイトでは、アクセス分析のためクッキー(Cookie)を使用します。
当サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、サイトポリシーをお読みください。
閲覧を継続される場合、許可したものとさせていただきます。
Cookieを許可する
Cookieを拒否する
サイトポリシー