Collection 収蔵品検索
偕楽園御庭塗 堆朱屈輪硯箱 かいらくえんおにわぬりついしゅぐりすずりばこ
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
材質・技法 | 偕楽園御庭塗 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 偕楽園御庭塗は、紀州徳川家10代藩主徳川治宝が別邸西浜御殿の庭園である偕楽園で製作させた塗物で、残存する資料は少ない。その1つであるこの資料は、素地に漆を数10回塗り重ねて、屈輪文様(蕨形の連続した渦巻文様)を彫り出した堆朱の硯箱である。筆・硯・水滴・墨・刀子・錐が付属する。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。