Collection 収蔵品検索
脇指 銘「於南紀重国造之」 わきざしめいなんきにおいてしげくにこれをつくる
重国(初代)
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 初代重国による菖蒲造、庵棟の脇指で、先幅を広めにつくる。地鉄は柾目肌で、刃文はわずかに湾れがかった中直刃で、帽子は尖り気味に浅く返る。茎には勝手下り鑢がかけられ、茎尻は浅い刃上栗尻で、大きめの目釘穴が開けられる。典型的な初代重国による7字の銘文がみられる。赤羽刀。 |
脇指 銘「於南紀重国造之」 わきざしめいなんきにおいてしげくにこれをつくる
重国(初代)
年代 | 江戸 |
---|---|
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 初代重国による菖蒲造、庵棟の脇指で、先幅を広めにつくる。地鉄は柾目肌で、刃文はわずかに湾れがかった中直刃で、帽子は尖り気味に浅く返る。茎には勝手下り鑢がかけられ、茎尻は浅い刃上栗尻で、大きめの目釘穴が開けられる。典型的な初代重国による7字の銘文がみられる。赤羽刀。 |