Collection 収蔵品検索
偕楽園製 堆朱中央卓 かいらくえんせいついしゅちゅうおうしょく
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
材質・技法 | 木製漆塗 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 木胎の上に厚く朱漆を塗り重ね、天板には鳳凰と牡丹、および雷文帯を彫出し、脚部の外面には瑞雲文をあしらう、堆朱の中央卓である。天板裏と脚部内面は無文で黒漆塗のままとする。中央卓とは、床の中央に置いて香炉を飾る卓であったものを、点前の席に下ろして茶湯棚として用いるようになったものをいう。天板裏中央に「偕楽園製」の刻銘があり、偕楽園製御庭塗の数少ない資料の一つである。付属の桐箱には、紀伊徳川家所蔵票が貼られており、紀伊徳川家旧蔵の資料である。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。