CLOSE
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
地図から見る
年表から見る
コレクションスタジオ
県内のミュージアム
コラム
お気に入り
お知らせ
このサイトについて
教育プログラム
サイトマップ
サイトポリシー
EN
JA
LANGUAGE
JA
EN
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
県内のミュージアム
コレクションスタジオ
MENU
ホーム
収蔵品検索
松皮香合
Collection
収蔵品検索
お気に入り登録
松皮香合
まつかわこうごう
収蔵品情報
年代
江戸
材質・技法
木製
収蔵館
和歌山県立博物館
解説
秋葉権現社は、火難除滅の霊験あらたかな社として、江戸時代に数多の人々の礼拝するところとなった。この秋葉権現社の鳥居の傍にある一岩は、亀の遊ぶ姿に似ているところから亀遊岩とよばれている。本品はこの亀遊岩に生えた松の樹皮を半月形に削って製作したという風雅な香合である。外面は松皮の肌をそのまま活かし、内面は金彩が施されている。蓋裏には、治宝とゆかりの深い表千家第10世吸江斎の花押(朱漆)があり、由緒の正しきを証している。
収蔵品詳細へ
一覧を見る
当サイトでは、アクセス分析のためクッキー(Cookie)を使用します。
当サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、サイトポリシーをお読みください。
閲覧を継続される場合、許可したものとさせていただきます。
Cookieを許可する
Cookieを拒否する
サイトポリシー