CLOSE
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
地図から見る
年表から見る
コレクションスタジオ
県内のミュージアム
コラム
お気に入り
お知らせ
このサイトについて
教育プログラム
サイトマップ
サイトポリシー
EN
JA
LANGUAGE
JA
EN
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
県内のミュージアム
コレクションスタジオ
MENU
ホーム
収蔵品検索
仏具
Collection
収蔵品検索
お気に入り登録
仏具
ぶつぐ
収蔵品情報
年代
江戸
収蔵館
和歌山県立博物館
解説
和歌山市岩橋で信仰を集めていた高柳大師(現在は廃絶)に伝来した仏具。密教法具や梵音具など多種類である。鏧子は口縁部に「明治十九年九月岩橋村観音講中」とあるが、これは転用時に刻出されたもので、当初の銘文が刻出された跡が、やはり口縁部に残されている。このほか、金剛鈴や鍚杖などの梵音具が含まれる。
収蔵品詳細へ
一覧を見る
当サイトでは、アクセス分析のためクッキー(Cookie)を使用します。
当サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、サイトポリシーをお読みください。
閲覧を継続される場合、許可したものとさせていただきます。
Cookieを許可する
Cookieを拒否する
サイトポリシー