和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 和歌山諸商税金表

Collection 収蔵品検索

和歌山諸商税金表 わかやましょあきないぜいきんひょう

収蔵品情報

年代 近代
材質・技法 版本
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  明治維新以後、統一的な地方財政制度は、明治11年(1878)の地方税規則の制定によって、地方税の財源が確立した。この地方税は地租割・営業税並びに雑種税・戸数割の三種類で、その額は府県会によって定められた。この資料は、営業税並びに雑種税に関するもので、営業税は卸売商・仲買商・小売商雑商の三つに区別され、雑種税は船・車など詳細に区別されている。明治12年7月1日の法施行に伴い、7月7日に屋形町(和歌山市)の塩崎毛兵衛が出版を届け出て、定価2銭5厘で販売したもの。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。

一覧を見る