Collection 収蔵品検索
根来寺境内絵図 ねごろじけいだいえず
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 根来寺の境内を描いた絵図で、羽柴秀吉の攻撃(1585年)により焼亡し、江戸時代において再興がままならなかった主要堂舎が全て描かれる一方、江戸時代に復興された子院がみえないことから、本絵図作成の目的は、往時の根来寺の隆盛を示すことにあったものと思われる。画面左端には、天正3年(1575)ごろの根来寺の勢力を表示している。『紀伊国名所図会』に掲載された「根来山往古伽藍図」という絵図と同系統で、かつ「根来寺伽藍古絵図」(根来寺蔵)とは異なる共通の祖図の存在が想定される。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。