CLOSE
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
地図から見る
年表から見る
コレクションスタジオ
県内のミュージアム
コラム
お気に入り
お知らせ
このサイトについて
教育プログラム
サイトマップ
サイトポリシー
EN
JA
LANGUAGE
JA
EN
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
県内のミュージアム
コレクションスタジオ
MENU
ホーム
収蔵品検索
源義経像
Collection
収蔵品検索
お気に入り登録
源義経像
みなもとのよしつねぞう
岩井泉流
収蔵品情報
年代
江戸
材質・技法
絹本著色
収蔵館
和歌山県立博物館
解説
波打ち際の松の木の下を進む大鎧姿の騎馬武者を描いた作品で、箱書によれば像主は源義経という。作者の岩井泉流(1714~72)は、元文元年(1736)に紀伊徳川家6代藩主・宗直に召し抱えられた江戸常府のお抱え絵師で、狩野派の絵を学んだとされる。本品も、その典型として位置付けることができよう。
収蔵品詳細へ
一覧を見る
当サイトでは、アクセス分析のためクッキー(Cookie)を使用します。
当サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、サイトポリシーをお読みください。
閲覧を継続される場合、許可したものとさせていただきます。
Cookieを許可する
Cookieを拒否する
サイトポリシー