和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 紀州地理志略

Collection 収蔵品検索

紀州地理志略 きしゅうちりしりゃく

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 紙本墨書
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  紀伊国の地誌。7つの郡を1巻ずつにまとめ、郡内に所在する寺社・名所旧跡・山野河川などについて、仮名交じりの読み下し文で概略を記し、寺社については縁起や境内の堂舎など、また名所旧跡については詠まれた和歌や関連する説話などを簡潔に記す。奥書によると、元禄6年(1693)に成立したものを、元文5年(1740)に書写したものであることが分かるが、編者は不明である。本来は7巻の構成であるが、乾坤の2冊に合冊されている。いずれも巻頭に、江戸時代後期の幕臣・蔵書家の屋代弘賢(1758~1841)の「不忍文庫」の蔵書印と、弘賢の没後、その蔵書の大半を譲り受けた阿波徳島・蜂須賀家の「阿波國文庫」の蔵書印が捺されている。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。

一覧を見る