和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 古詩詩書

Collection 収蔵品検索

古詩詩書 こしししょ

北畠道龍

収蔵品情報

年代 近代
材質・技法 紙本墨書
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  江戸時代後期~明治時代に活躍した和歌山市出身の僧侶・北畠道龍(1820~1907)自作自筆の書幅。おそらく晩年の作で、鎌倉時代末の元弘の変(1331年)の際に、倒幕を企てた後醍醐天皇(1288~1339)が潜伏した笠置山(京都府相楽郡笠置町)の山麓で詠んだ六言古詩である。北畠家は、南朝方の武将・北畠顕家(1318~38)を祖としており、そのような事情から感慨をもって詠んだのであろう。

一覧を見る