和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 隠僲山居図

Collection 収蔵品検索

隠僲山居図 いんせんさんきょず

野呂松廬

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 紙本墨画淡彩
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  野呂介石(1747~1828)の甥にあたる野呂松廬(1791~1843)の作品。若いころに介石に絵を学んだようであるが、紀伊国内や京で儒学者として活躍したことが知られる。松廬が描いた数少ない作例の一つで、款記から天保12年(1841)1月、松廬51歳の時の作であることが分かる。画面右半分には長文の七言詩を記し、それに呼応して、画面左に懸崖の上に建つ家屋(山居)の中には一人の高士が座り、懸崖の下には、大きな松とその傍らに渓流が見える。

一覧を見る