CLOSE
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
地図から見る
年表から見る
コレクションスタジオ
県内のミュージアム
コラム
お気に入り
お知らせ
このサイトについて
教育プログラム
サイトマップ
サイトポリシー
EN
JA
LANGUAGE
JA
EN
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
県内のミュージアム
コレクションスタジオ
MENU
ホーム
高精細画像一覧
高精細画像
High Resolution
Image
高精細画像
熊野御幸図写
くまのごこうずうつし
収蔵品情報
年代
江戸
材質・技法
紙本著色
収蔵館
和歌山県立博物館
備考
後白河法皇が京都に熊野権現を勧請した若王子神社に伝来し、現在はアメリカの個人所蔵となっている室町期の画幅の江戸時代後期の写本。紙を固定し、下の原本を写しとりながら、紙を上げて原本を確認する「上げ写し」という方法で模写されている。新宮幅と那智幅とから成り、もとは本宮幅も備えていた可能性がある。原本は、いわゆる熊野曼荼羅(特に宮曼荼羅系統のもの)から参詣曼荼羅が派生してくる過渡期の作品として位置付けることができる。
収蔵品詳細へ
当サイトでは、アクセス分析のためクッキー(Cookie)を使用します。
当サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、サイトポリシーをお読みください。
閲覧を継続される場合、許可したものとさせていただきます。
Cookieを許可する
Cookieを拒否する
サイトポリシー
収蔵品情報