和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. HOME
  2. High Resolution Image
  3. High Resolution Image

High Resolution
Image

山水図* さんすいず

Object Information

Author 祇園南海
Period 江戸
Material and Technique 紙本淡彩
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Notes 祇園南海(1676〜1751)が山水図を描き、画面右上の余白に紀伊藩の儒学者・伊藤蘭嵎(1694~1778)が著賛したもの。賛は、李白の七言律詩「登金陵鳳凰臺詩」の第6句からとったもので、「二水中分白鷺洲」とある。左下にある南海の印章から、南海最晩年の作と考えられる。樹木の表現などには稚拙な点もみられるが、やや俯瞰した構図や雲の配置と表現、波の描き方などには初期文人画の模索的な描法などがうかがわれる。蘭嵎が京都から移って紀州に定住するのは、延享3年(1746)以降のことで、同じ藩儒としての交流の中で制作された作品であろう。