CLOSE
HOME
EXPLORE THE COLLECTION
HIGH RESOLUTION IMAGES
EXPLORE BY MAP
EXPLORE BY TIMELINE
COLLECTION STUDIO
MUSEUMS IN WAKAYAMA
COLUMNS
FAVORITES
NEWS
ABOUT
EDUCATIONAL PROGRAMS
SITEMAP
SITE POLICY
EN
JA
LANGUAGE
JA
EN
HOME
EXPLORE THE COLLECTION
HIGH RESOLUTION IMAGES
MUSEUMS IN WAKAYAMA
COLLECTION STUDIO
MENU
HOME
High Resolution Image
High Resolution Image
High Resolution
Image
和歌浦名草山図屏風
わかのうらなぐさやまずびょうぶ
Object Information
Author
江阿弥
Period
江戸
Material and Technique
紙本墨画
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Notes
屏風仕立ての作品にはめずらしい真景図で、右隻に東照宮から妹背山、左隻に名草山を描く。東照宮・天満宮・玉津島社・紀三井寺といった寺社の建物と境内周辺の様子が正確に描かれ、入江・砂州等の描写もかなり精度が高い。和歌浦の景観に関して、もっとも史料性の豊かな作品の1つといえよう。作者の法橋江阿弥とは、大坂の画人安村江阿弥のことで、彼が延享元(1744)年以前に法橋位、宝暦12(1762)年以前に法眼位を得ていることから、本品の製作年代を把握することができる。
View Details
当サイトでは、アクセス分析のためクッキー(Cookie)を使用します。
当サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、サイトポリシーをお読みください。
閲覧を継続される場合、許可したものとさせていただきます。
Cookieを許可する
Cookieを拒否する
サイトポリシー
Object Information
Collection Repository