CLOSE
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
地図から見る
年表から見る
コレクションスタジオ
県内のミュージアム
コラム
お気に入り
お知らせ
このサイトについて
教育プログラム
サイトマップ
サイトポリシー
EN
JA
LANGUAGE
JA
EN
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
県内のミュージアム
コレクションスタジオ
MENU
ホーム
高精細画像一覧
高精細画像
High Resolution
Image
高精細画像
山水図
さんすいず
収蔵品情報
作者
堀端養恒
年代
江戸
材質・技法
絹本著色
収蔵館
和歌山県立博物館
備考
峻険な山並みの間に巧みに滝を配し、驢馬に乗り従者を連れた人物が彼方の楼閣を眺めるという構図の山水画。柔らかくたちこめる霧により近景・中景・遠景を区分しながらも、樹木や岩などをシャープに表現して対比させている点に、幕末や明治の狩野派作品との共通性がみられる。作者は、幕府お抱え絵師の木挽町7代狩野晴川院養信に師事し、紀伊藩のお抱え絵師となった堀端養恒(1800~80)である。晴川院の『公用日記』によれば、養恒は晴川院とともに江戸城の障壁画の制作に関わったというが、現存する作品は非常に少ない。画面右下に、「養恒筆」の款記、「号南岡」(朱文)の印章がある。
収蔵品詳細へ
当サイトでは、アクセス分析のためクッキー(Cookie)を使用します。
当サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、サイトポリシーをお読みください。
閲覧を継続される場合、許可したものとさせていただきます。
Cookieを許可する
Cookieを拒否する
サイトポリシー
収蔵品情報