和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION

High Resolution
Image
高精細画像

偕楽園焼 交趾写二彩寿字文大花生 かいらくえんやきこうちうつしにさいじゅのじもんおおはないけ

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 陶磁器
収蔵館 和歌山県立博物館
備考  偕楽園焼は、京都から招いた保全・楽了入・楽旦入・仁阿弥道八・二代弥助久楽らの指導により、10数種におよぶ諸国陶磁器の写しものを焼いているが、中でも寿字あるいは牡丹花の意匠の交趾写に最も精作があるとされる。本品は、偕楽園焼としては他に例を見ない大型の花生で、文様の部分を青、地は紫と二彩に染め分け、内面は紫1色としている。図柄は、胴部4面中央に小振りの篆書体寿字文を置き、周囲を法花風の文様で埋めるもので、偕楽園焼交趾写の意匠と釉色の典型を示している。