CLOSE
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
地図から見る
年表から見る
コレクションスタジオ
県内のミュージアム
コラム
お気に入り
お知らせ
このサイトについて
教育プログラム
サイトマップ
サイトポリシー
EN
JA
LANGUAGE
JA
EN
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
県内のミュージアム
コレクションスタジオ
MENU
ホーム
収蔵品検索
琴高仙人図
Collection
収蔵品検索
お気に入り登録
琴高仙人図
きんこうせんいんず
徳川斉彊
収蔵品情報
年代
江戸
材質・技法
紙本墨画淡彩
収蔵館
和歌山県立博物館
解説
紀伊藩12代藩主・徳川斉彊(1820~49)が描いた琴高仙人図。琴高仙人は、中国・戦国時代の趙の人。琴の名手で、仙術を学び、鯉を乗りこなしたという。日本では、室町時代以降描かれ、人気のあった画題である。本図は、余白を広くとった画面に、鯉に乗る琴高仙人を描く。墨を主体として、仙人の顔や鯉の体に代赭、衣や波に藍を淡く施す。表背と収納箱の小口には、紀伊徳川家旧蔵品であることを示す蔵品票が貼られている。
収蔵品詳細へ
一覧を見る
当サイトでは、アクセス分析のためクッキー(Cookie)を使用します。
当サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、サイトポリシーをお読みください。
閲覧を継続される場合、許可したものとさせていただきます。
Cookieを許可する
Cookieを拒否する
サイトポリシー