Collection 収蔵品検索
徳義中学棟札 とくぎちゅうがくむなふだ
徳川茂承・頼倫ほか
収蔵品情報
年代 | 近代 |
---|---|
材質・技法 | 板面墨書 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 旧士族の子弟教育のために明治17年(1884)に設立された私立の徳義中学校は、明治34年(1901)に県に移管され、同37年(1904)には八番丁から撞木町(掘止東二丁目)に移転した。この棟札の上部には、「奉祝上棟万歳不朽 明治三拾六年拾月拾弐日」と記されており、移転の前年に新築された校舎の上棟の棟札ではないかと考えられる。また、中央から下部にわたって、徳川茂承・頼倫をはじめとする徳義社関係者や工事関係者の名前が記されている。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。