Collection
長寿表祝状・朱漆塗盃(付・柳室源十郎肖像写真) ちょうじゅひょうしゅくじょう しゅうるしぬりさかづき
Object Information
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
---|---|
Remarks | 旧和歌山藩士であった柳室源十郎が、80歳の祝いとして、大正7年(1918)6月に徳義社から贈られた表祝状と記念品の盃。徳義社は、旧藩主・徳川茂承(1844~1906)が、旧藩士を対象とした士族扶助のために設立された士族結社で、主に士族の孤老救恤・人材養成を目的とした活動を行い、徳義中学を設立した。明治13年以降、長寿者への表祝(金品の贈与)を行い、明治23年以降、紅白真綿と磁器盃の授与、明治30年以降は木盃と紅白真綿の授与が行われた。この資料は、柳室源十郎に贈与されたもので、朱漆塗木盃は見込に三つ葵紋が蒔絵で表され、口縁外側に金字で「徳義社」と記されている。なお、徳義社は大正8年4月に解散した。 |
About Image
Use and Downloading
This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.