Collection 収蔵品検索
日高郡上野村沼野家旧蔵文書 ひだかぐんうえのむらぬまのけきゅうぞうもんじょ
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 日高郡上野村(御坊市)の沼野家旧蔵の古文書。沼野家は、室町・戦国時代には守護畠山氏に属したが、もとは和泉国堺(大阪府堺市)に居住し、酒井氏と称したという。7代泰高の時に有田郡千田村(有田市)に、11代泰時の時(明暦年中(1755~58))に上野村に移住したという。寛政2年(1790)に大庄屋、同5年には地士となり、明治年間に沼野に性を改めたという。文書は桐箱に納められ、計22件37点である。内容は、①明和7年(1770)の文書4点(木箱入)・②明治期の土地台帳3冊・③典籍と短冊類15件31冊に分類できる。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。
-
画像ダウンロード
- 1枚目 Public Domain Mark
- 2枚目 Public Domain Mark
- 3枚目 Public Domain Mark
- 4枚目 Public Domain Mark
- 5枚目 Public Domain Mark
- 6枚目 Public Domain Mark
- 7枚目 Public Domain Mark
- 8枚目 Public Domain Mark
- 9枚目 Public Domain Mark
- 10枚目 Public Domain Mark
- 11枚目 Public Domain Mark
- 12枚目 Public Domain Mark
- 13枚目 Public Domain Mark
- 14枚目 Public Domain Mark
- 15枚目 Public Domain Mark
- 16枚目 Public Domain Mark
- 17枚目 Public Domain Mark
- 18枚目 Public Domain Mark
- 19枚目 Public Domain Mark
- 20枚目 Public Domain Mark
- 画像利用について