和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 畠山稙長書状・丹下宗衒書状

Collection 収蔵品検索

畠山稙長書状・丹下宗衒書状 はたけやまたねながしょじょう たんげそうげんしょじょう

収蔵品情報

年代 戦国
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  戦国時代に紀伊国守護をつとめた畠山稙長(1504~45)と、その奉行人であった丹下宗衒の書状2通を一巻にしたもの。前者は、湯河宮内少輔(光春か)に宛てたもので、稙長の依頼に対し、湯河一族が協力する旨の返書を出したことへの礼状である。後者は、林二郎左衛門に宛てた文書で、林氏は湯河氏の被官のうちの一家の可能性があり、湯河氏に「家中御一味」するよう要請したところ、湯河氏側から直書で協力する旨の返事への礼状である。湯河光春に仕えた、道湯川村(田辺市)の旧家・湯川家に伝来した資料か。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。

一覧を見る