Collection
赤楽茶碗 あからくちゃわん
旦入
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Material and Technique | 陶磁器 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 京都の陶工・楽家第10代吉左衛門(旦入)(1795~1854)作の赤楽茶碗である。旦入は、文政2(1819)年紀州藩第10代藩主・徳川治宝が西浜御殿で始めた偕楽園御庭焼の開窯に際し、製陶にあたった。その功績により、文政9(1826)年5月、治宝から「楽」の書を拝領し、それを記念して楽一文字の円印を造って、同年12月から使用している。本品にはまさしくその印章が押され、器形は楽代々の制に倣い、赤楽釉に黒い斑文を散らす。 |
About Image
Use and Downloading
This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.