Collection 収蔵品検索
愛徳山六所権現祭文 あいとくさんろくしょごんげんさいもん
収蔵品情報
年代 | 戦国 |
---|---|
材質・技法 | 紙本墨書 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 永正10年(1513)8月19日付の日高郡阿多木荘愛徳山六所権現の祭文。日高郡阿多木荘愛徳山権現とは、日高郡日高川町(旧美山村)の上阿田木神社・下阿田木神社のことである。本文では、愛徳山権現へ一度参詣すれば現世の所願が成就し、信心し名号を聞けば悪業煩悩がたちどころに消え、六根罪障が忽ちに消滅する、とその効験を記す。また、当山栄座検校・別当・神主・衆徒・百姓ならびに郡内旦那等の息災延命を祈願している。愛徳山権現は、新宮(新宮市)の阿須賀神社が祖神で、日高平野の八幡山に愛徳山王子(御坊市)として勧請され、日高川を遡上して上・下阿田木神社、さらに上流の寒川神社へと分祀・勧請がなされたと考えられている。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。