Collection 収蔵品検索
紀伊国名草郡田屋村森家文書 きいのくになぐさぐんたやむらもりけもんじょ
収蔵品情報
年代 | 鎌倉・江戸 |
---|---|
材質・技法 | 紙本墨書 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 田屋村(和歌山市)に居住した森家に伝来した文書群で、①安楽寺別当祐聖置文(永仁6年(1298))・②森家置文(慶長12年(1607))・③宮座定書(慶長12年(1607))・④田屋村宮座定書請書写(慶長12年(1607))・⑤彦坂九兵衛書状(寛永2年(1625))・⑥成就院書付(慶長19年(1614))の6巻からなる。在庁官人・西国御家人であった中世の田屋氏(森氏)とその菩提寺・安楽寺の動向、中世から近世への宮座再編成の状況、近世初期の紀伊藩の新田開発などを具体的に知ることができる文書群である。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。