和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION

Collection

明神講式 みょうじんこうしき

Object Information

Period 江戸
Material and Technique 紙本版刷
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Remarks  心南院尚祚(?~1245)が、嘉禎2年(1236)に著した丹生高野四社明神を讃歎する山王講式をもとに、宥快(1345~1416)が後補して成立したとみられる講式で、漢文の読み下しによる声明曲である。巻末に、明和5年(1768)の南山普門院廉峯の識語と書肆経師八左衛門の刊記を表す。普門院廉峯は南山進流声明の碩学で、経師八左衛門は高野山の書肆。四社明神のうち、三宮が三大神宮(丹生明神娘・高野明神妹)、四宮が四宮権現(丹生明神息)として祭祀されていたことが記されている。

About Image
Use and Downloading

This image is not available for download. If the image is within the copyright protection period, it is either published under the museum’s rights or with permission from the copyright holder. If you need to use the image, please check each museum’s policy under ‘About Image Use’ and submit a request individually.

Back