Collection
葛嶺雑記 かつれいざっき
阿遮羅院仏海
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Material and Technique | 紙本版刷 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 智航によって嘉永3年(1850)に刊行された、葛城修験二十八宿の経塚やその拝所などを詳細に説明する典籍で、江戸時代における葛城山の峰中記として、最も整った内容を示すものと評価される。作者の智航については、犬鳴山七宝瀧寺(大阪府泉佐野市)の僧とする説があったが、極楽寺(中津川行者堂、紀の川市)を拠点として活動した、聖護院配下の行者・阿遮羅院仏海と判明している。 |