Collection
十輪寺牛玉宝印版木 じゅうりんじごおうほういんはんぎ
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Material and Technique | 木製 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 牛玉宝印とは、寺社で配布されるお札の一種である。起請文の料紙として使われるほか、延命長寿・家内安全のお守りとして家に飾ったり、田んぼの水口にさして虫除けにしたりした。熊野三山の牛玉宝印は有名であるが、村々の寺社でも独自の牛玉宝印が刷られた。この版木の中央には「十輪寺」、左右に「牛玉」「宝印」と陽刻されており、十輪寺で刷られた牛玉宝印の版木であることがわかる。十輪寺は、紀美野町神野市場にかつて所在した寺院と思われ、同地の満福寺には、十輪寺に伝来した仏像や経典が残されている。 |
About Image
Use and Downloading
This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.