Collection
浅絳山水図 せんこうさんすいず
Object Information
Period | 江戸~近代 |
---|---|
Material and Technique | 紙本墨画淡彩 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 山水図のメクリで、その大きさから元は襖貼付であったと想像されるが、引手跡はなく、襖絵といっても押絵貼形式や掛幅であった可能性も残る。落款・印章はなく、筆者は特定できない。8幅中5幅には藍と代赭を淡く施し、文人好みの浅絳山水図となっている。残り3幅は墨のみで描く。京の文人画の大家・池大雅や、紀州の三大文人画家の一人・野呂介石などに通じる特徴を有する。和歌山市・谷井家旧蔵資料。 |