CLOSE
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
地図から見る
年表から見る
コレクションスタジオ
県内のミュージアム
コラム
お気に入り
お知らせ
このサイトについて
教育プログラム
サイトマップ
サイトポリシー
EN
JA
LANGUAGE
JA
EN
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
県内のミュージアム
コレクションスタジオ
MENU
ホーム
収蔵品検索
富士図
Collection
収蔵品検索
お気に入り登録
富士図
ふじず
狩野興益
収蔵品情報
年代
江戸
材質・技法
絹本著色
収蔵館
和歌山県立博物館
解説
紀伊藩のお抱え絵師・紀伊狩野2 代目の狩野興益(?~ 1705)が描いた富士山の図。横長の画面に、霞がかった白い富士を画面のやや左に寄せて描き、富士の手前に山並を配する。富士山図の規範となった伝雪舟筆「富士三保清見寺図」(永青文庫蔵)の影響がうかがわれるが、本図では清見寺や三保松原を描かず、非常に簡略な描写となっている。手前の山は輪郭線を用いない没骨法で表し、富士や霞は、周りに淡墨を二度ほど刷き、外隈の技法で表している。
収蔵品詳細へ
一覧を見る
当サイトでは、アクセス分析のためクッキー(Cookie)を使用します。
当サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、サイトポリシーをお読みください。
閲覧を継続される場合、許可したものとさせていただきます。
Cookieを許可する
Cookieを拒否する
サイトポリシー