和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. HOME
  2. Explore the Collection
  3. 秋景山水図

Collection

秋景山水図 しゅうけいさんすいず

長坂雲在

Object Information

Period 近代
Material and Technique 絹本淡彩
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Remarks 季節は秋、遠く奇山にかかる滝に源を発する渓流は深く谷を刻んで流れ、渓谷を縫って細々と続く小径をゆく二人の高士が、しばし歩を休めて景観に見入る、そのような情景を描いている。画面右上の余白に、「神波山上在斜暉、人賞奇観不識帰、楓葉酔霜瀑肥雨、錦雲堆裏白龍飛」の七絶一首と「丙申秋日写併題、山陰客中、雲在仙史」の落款、「長徳私印」・「雲在」の印章が認められる。題詩の「神波山」は、現在の京都府綾部市白道路(はそうじ)にある山(高浪山)で、山岳信仰の拠点として知られたようである。款記によれば、明治29年(1896)の山陰方面への旅行中の作とわかる。。長坂雲在(?〜1905)は、伊勢・松阪に生まれ、下津・長保寺に僧籍を置いて諸国を巡り、和歌浦に滞留したこともあり、晩年は大阪にも在住したという。

About Image
Use and Downloading

This image is not available for download. If the image is within the copyright protection period, it is either published under the museum’s rights or with permission from the copyright holder. If you need to use the image, please check each museum’s policy under ‘About Image Use’ and submit a request individually.

Back