Collection 収蔵品検索
芸州広島ヨリ江波御船場迄御行列図 げいしゅうひろしまよりえばおふねばまでごぎょうれつず
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
材質・技法 | 紙本著色 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 徳川茂承(1844~1906)は、13代慶福(1846~66)が将軍職に就いた後を受けて14代藩主となった。慶応元(1865)年5月、茂承は、幕府から第2次長州征伐御先手総督を命じられる。閏5月、大軍を率い和歌山を出陣し大坂に入り、翌2年6月3日、蒸気船明光丸で長州に出撃した。戦闘は8月まで続くが幕府軍の大敗に終わり、茂承も9月6日には大坂に帰還した。本図は、敗戦後の茂承以下紀州藩兵の帰還の様子を描いた行列図である。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。