和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. HOME
  2. Explore the Collection
  3. 唐人物図襖

Collection

唐人物図襖 とうじんぶつずふすま

大岡春山

Object Information

Period 江戸
Material and Technique 紙本墨画
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Remarks  江戸時代後期の寛政~文政年間ごろに大坂を中心に活動した画家・大岡春山(生没年未詳)が描いた障壁画。山水の中に遊ぶ12人の高士を墨のみで描き、高士には4人の童子が連れ添う。第3面に山中を勢いよく流れ落ちる滝が描かれ、その前に水煙を上げる水景が開ける。人物や周辺の景を描く筆運びは速くおおらかで力強い。墨の濃淡のバランスはよく、明解な画面となっている。作者は、白桃斎と号した大岡春山(長興)で、狩野派に学んだ大坂の画人・大岡春ト(1680~1763)に連なる人物と考えられる。

Back