Collection
道服(本居大平所用) どうふく
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Material and Technique | 絹製 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 道服とは、羽織に類する上衣のことで、裾が広く、裾に襞をもつ点が特徴である。この道服は、紀伊藩の国学者であった本居大平(1756~1833)が、古稀の祝いに着用したものという。裏地には、門人の加納諸平ら10人余りが長寿を祝う和歌などを寄せ書きしている。なお、表地に織り出されているのは桐の紋で、波線状の立涌文様の間に配されている。 |
About Image
Use and Downloading
This image is not available for download. If the image is within the copyright protection period, it is either published under the museum’s rights or with permission from the copyright holder. If you need to use the image, please check each museum’s policy under ‘About Image Use’ and submit a request individually.