和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 熊野御幸図写

Collection 収蔵品検索

熊野御幸図写 くまのごこうずうつし

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 紙本著色
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  後白河法皇が京都に熊野権現を勧請した若王子神社に伝来し、現在はアメリカの個人所蔵となっている室町期の画幅の江戸時代後期の写本。紙を固定し、下の原本を写しとりながら、紙を上げて原本を確認する「上げ写し」という方法で模写されている。新宮幅と那智幅とから成り、もとは本宮幅も備えていた可能性がある。原本は、いわゆる熊野曼荼羅(特に宮曼荼羅系統のもの)から参詣曼荼羅が派生してくる過渡期の作品として位置付けることができる。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。

一覧を見る