和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 俳句・和歌懐紙

Collection 収蔵品検索

俳句・和歌懐紙 はいく・わかがいし

本居大平

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 紙本墨書
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  紀伊藩の国学者であった本居大平(1756~1833)が、天保元年の元日に西浜御殿の門松を初日の出が照らした時の光景を詠んだ発句と和歌である。発句は「御飾の松にほんのり初日の出」、和歌は「西濱の東の御門あくるより、かすみていづる日影のとけし」とある。大平は、本居宣長の養子で、宣長の跡を継いで紀伊藩に仕えた。『紀伊続風土記』の編纂に従事したことや、藩士に国学や和歌を指導したことで知られる。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。

一覧を見る