和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION

Collection 収蔵品検索

山水図 さんすいず

大岡雲峰

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 絹本墨画
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  大岡雲峰(生没年不詳)は、紀伊藩江戸詰めの武士で、南画家としても知られ、明治維新前後に和歌山に逗留し、紀州の近代画人を養成した。本図は、月光の下、崖に生えた松の巨木を見上げながら、舟の上で酒宴を催す様子を描く。画面上方に、「梅花道人」(藤堂梅花か)に倣うという雲峰の款記と、藩校督学の山本楽所(1764~1841)による、蘇東坡の詩賦にもとづく五言絶句の漢詩が記される。伝世資料の少ない画人の作品として貴重である。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。

一覧を見る