Collection
山水図 さんすいず
大岡雲峰
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Material and Technique | 絹本墨画 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 大岡雲峰(生没年不詳)は、紀伊藩江戸詰めの武士で、南画家としても知られ、明治維新前後に和歌山に逗留し、紀州の近代画人を養成した。本図は、月光の下、崖に生えた松の巨木を見上げながら、舟の上で酒宴を催す様子を描く。画面上方に、「梅花道人」(藤堂梅花か)に倣うという雲峰の款記と、藩校督学の山本楽所(1764~1841)による、蘇東坡の詩賦にもとづく五言絶句の漢詩が記される。伝世資料の少ない画人の作品として貴重である。 |
About Image
Use and Downloading
This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.