和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION

Collection

詩書屏風 ししょびょうぶ

李梅渓

Object Information

Period 江戸
Material and Technique 紙本墨書
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Remarks  李梅溪(1617~1682)は紀州藩の儒者で、初代藩主・徳川頼宣に仕え、世子・光貞の学問指南をつとめた。また、頼宣が領民に親殺しの罪を犯した者が出たのを憂慮し、孝行を督励するために藩内に配布した「父母状」を草したことでも知られている。この屏風は、李梅溪の詩書2篇を貼り交ぜ仕立てとしたもので、李梅溪独特の筆跡を示すものである。

About Image
Use and Downloading

This image is not available for download. If the image is within the copyright protection period, it is either published under the museum’s rights or with permission from the copyright holder. If you need to use the image, please check each museum’s policy under ‘About Image Use’ and submit a request individually.

Back